会社や事業所で長く働くには
- 2021/11/22
- 17:16
このページのポイント 長い期間にわたって信頼を積み上げること。
私たち精神障害者にとって運よく会社や事業所に雇われたら長く勤められたらいいですね。
そのためには会社や事業所と信頼関係を築く必要があると私は思います。
まず自分が選んだ仕事で何を求められているか。
私なら身体障害者の介助でした。
当初、私は2時間働ける体力しか自信がありませんでした。
そこでまず、今の事業所にアルバイトを申し込みました。運よく採用されました。
そこで、仕事は2時間だけでしたが遅刻をしない、仕事を誠実にする、体調を整えて急なキャンセルしない、「報連相」をしっかりするなど、上司や利用者さんからの信頼を積み重ねました。また私はしっかり眠らないと病気が良くならないので泊まりの介助は外してもらいましたが、その分だけ早朝と日中はがんばって仕事をしました。
自分に仕事上の配慮を会社や事業所からもらうのなら、できるところを一生懸命にやる。これも信頼を積み上げるコツです。
徐々に働ける時間を延ばして最終的にはフルタイムで働けるようになり、正規職員に採用されました。それまでに4,5年ぐらいかかったと思います。それほどの期間、地道に信頼を積み重ねた結果、今では精神障害者当事者としての仕事を任せられるようになりました。
ややもすれば精神障害者という不利な状況を、事業所からの信頼を積み上げることでひっくり返したのです。
もちろん上司や事業所の協力があってこそです。そこには感謝しかありません。
私たち精神障害者にとって運よく会社や事業所に雇われたら長く勤められたらいいですね。
そのためには会社や事業所と信頼関係を築く必要があると私は思います。
まず自分が選んだ仕事で何を求められているか。
私なら身体障害者の介助でした。
当初、私は2時間働ける体力しか自信がありませんでした。
そこでまず、今の事業所にアルバイトを申し込みました。運よく採用されました。
そこで、仕事は2時間だけでしたが遅刻をしない、仕事を誠実にする、体調を整えて急なキャンセルしない、「報連相」をしっかりするなど、上司や利用者さんからの信頼を積み重ねました。また私はしっかり眠らないと病気が良くならないので泊まりの介助は外してもらいましたが、その分だけ早朝と日中はがんばって仕事をしました。
自分に仕事上の配慮を会社や事業所からもらうのなら、できるところを一生懸命にやる。これも信頼を積み上げるコツです。
徐々に働ける時間を延ばして最終的にはフルタイムで働けるようになり、正規職員に採用されました。それまでに4,5年ぐらいかかったと思います。それほどの期間、地道に信頼を積み重ねた結果、今では精神障害者当事者としての仕事を任せられるようになりました。
ややもすれば精神障害者という不利な状況を、事業所からの信頼を積み上げることでひっくり返したのです。
もちろん上司や事業所の協力があってこそです。そこには感謝しかありません。