最後まで自分を苦しめる厄介な症状
- 2021/10/28
- 17:16
このページのポイント 不安はすべての行動にブレーキをかける。
まだ症状はかすかにありますが最後の最後まで厄介なのは「不安な気持ち」です。
不安に対処する本も何冊か出ているとは思いますがわたしには本の様にあまり対処できなかったように思います。
不安は感情なので理性でコントロールするのはなかなか難しい。
わたしは薬を飲んでいるからか年のせいかわからないのですが、寝るたびにすごく強かった不安がだんだんと弱くなっていくように感じました。
長いこと不安があるせいで電話を受けるのが怖かったり、責任のある仕事にプレッシャーを感じて避けたりしていました。
ではどうするか。
やせ我慢です。避けられることは避けて、どうしてもやらないといけないことは覚悟を決めてやる。
安全、安心の方向に行くのですが講演の仕事などは準備できるものは準備して不安を減らします。あとはエイヤっと心を決めてやります。無事終わるとホッとします。何かの本に書いてあったのですが、不安を感じていない人に決定を委ねるのも手です。
自分は不安を感じる体質だとあきらめて毎日を過ごしています。
まだ症状はかすかにありますが最後の最後まで厄介なのは「不安な気持ち」です。
不安に対処する本も何冊か出ているとは思いますがわたしには本の様にあまり対処できなかったように思います。
不安は感情なので理性でコントロールするのはなかなか難しい。
わたしは薬を飲んでいるからか年のせいかわからないのですが、寝るたびにすごく強かった不安がだんだんと弱くなっていくように感じました。
長いこと不安があるせいで電話を受けるのが怖かったり、責任のある仕事にプレッシャーを感じて避けたりしていました。
ではどうするか。
やせ我慢です。避けられることは避けて、どうしてもやらないといけないことは覚悟を決めてやる。
安全、安心の方向に行くのですが講演の仕事などは準備できるものは準備して不安を減らします。あとはエイヤっと心を決めてやります。無事終わるとホッとします。何かの本に書いてあったのですが、不安を感じていない人に決定を委ねるのも手です。
自分は不安を感じる体質だとあきらめて毎日を過ごしています。