記事一覧

精神障がい者とどう接したらいいのかわかりません。

このページのポイントあなたが健常者と接するようにすればいいのです。

ひとつ前のブログで精神障がい者も十人十色ということを理解してもらえたと思います。

精神障がい者とどう接したらしたらいいのかわからないというひとがよくいます。

精神障がい者といえども全部病気でなくて正常な部分もあります。全部心が精神の病気で占められているということでないのです。

マニュアルもない。じゃあどう接したらいいかというと、皆さんが人間として普通に接したらいいと思います。

気張って私(支援者)が助けてあげなければとか力む必要もありません。逆にうっとうしいなと思われるかもしれません。

あえていうと、プロとして接するなら「バイスティックの7原則」など勉強するといいと思います。

例えば診断名をきいたらそれについての特徴を調べてこれは病気が影響しているなととわかれば十分です。

「精神障害者の気持ちがわからない。」という方がいますが、健常者の気持ちならわかりますか?想像出来たら十分です。

本人の困っているところを聴くのはいいですが興味本位で病気のことを聴くのはじぶんの家に土足で入られている気がします。

相手が健常者なら病気のことはプライベートなことなので必要がない場合はきかないですよね。それと同じです。

要は同じ人間として失礼のないように接すればいいのです。健常者と話して失礼な人は支援者としては問題外ですが。





Comments

Post a comment

Private comment

プロフィール

大阪のすえっち

Author:大阪のすえっち
すえっちです。精神障害者です。

自立生活センターで働いています。

当事者から支援者に知っていただきたいことを発信します。

最新記事