信頼関係を築くために②
- 2017/02/14
- 15:57
このページのポイント不用意に励まさない。
こうすれば信頼関係を築けるということは説明できないけど、こうすれば信頼関係が壊れるというのは説明できる、と言いました。
「おれもしんどいよ、でも毎日がんばっている。お前もがんばれ。」と、このような声かけを私にする人がいました。
私の場合はがんばりすぎて調子を崩したのでこういう声かけは迷惑きわまりないです。
「早く動きたいだろうけどゆっくり休んでからな。」こういう声かけをして欲しかったです。
私の場合に限らず、精神障害者の多くは働きたいけど働けないという人は多いと思います。
病気のこともあるけどさまざまな理由で焦ったり不安になったり打ちのめされたりしています。
そこで「気合が足りない、頑張れ、気の持ちようだ」とか言われるとひどく動揺します。
そういう人は良かれと思って言っているみたいですが私は避けたいと思います。
このような言葉で奮起するひとは本当に怠けている人だけでしょう。
こうすれば信頼関係を築けるということは説明できないけど、こうすれば信頼関係が壊れるというのは説明できる、と言いました。
「おれもしんどいよ、でも毎日がんばっている。お前もがんばれ。」と、このような声かけを私にする人がいました。
私の場合はがんばりすぎて調子を崩したのでこういう声かけは迷惑きわまりないです。
「早く動きたいだろうけどゆっくり休んでからな。」こういう声かけをして欲しかったです。
私の場合に限らず、精神障害者の多くは働きたいけど働けないという人は多いと思います。
病気のこともあるけどさまざまな理由で焦ったり不安になったり打ちのめされたりしています。
そこで「気合が足りない、頑張れ、気の持ちようだ」とか言われるとひどく動揺します。
そういう人は良かれと思って言っているみたいですが私は避けたいと思います。
このような言葉で奮起するひとは本当に怠けている人だけでしょう。