Index
- 2023/03/30:精神障害をもっていても働きたい!:地域生活
- 2023/02/20:ピアサポートとは:ピアサポート
- 2022/10/26:病気や障害が良くなり方、悪くなり方:精神障害
- 2021/11/26:再び調子を大きく崩さないために:当事者向け
- 2021/11/22:会社や事業所で長く働くには:当事者向け
- 2021/11/18:医者との出会い:当事者向け
- 2021/11/11:調子が悪いときに大きな決断は避けて:当事者向け
- 2021/11/04:攻撃的になってしまうわけ:精神障害
- 2021/11/01:ストレスについて:精神障害
- 2021/10/28:最後まで自分を苦しめる厄介な症状:精神障害
- 2021/10/14:高度な見守りと声掛け:関わり方
- 2021/03/30:自己選択 自己決定 自己責任:地域生活
- 2021/02/01:なぜ私は精神の病気になったか。①:精神障害
- 2021/01/28:焦りで心のエネルギーを使う。:精神障害
- 2019/03/28:タイミング:関わり方
- 2019/01/09:私を楽にしてくれた支援者の言葉:関わり方
- 2018/12/05:少し良くなって振り返ってみると:精神障害
- 2018/11/01:病院の中:関わり方
- 2018/11/01:全ての症状が消えてからが勝負!:当事者向け
- 2018/08/01:ひょっとして精神科病院に入院した方が早くよくなる?:精神障害
- 2018/08/01:私にあった症状②:精神障害
- 2018/08/01:私にあった症状①:精神障害
- 2018/07/03:支援に拒否的な人への対応が難しいです。(支援者より):関わり方
- 2018/06/01:精神障がい者とどう接したらいいのかわかりません。:関わり方
- 2018/06/01:精神障がい者を1人や2人みて精神障がい者はこうだ!と思わないでください。:関わり方
- 2018/05/09:精神障害者はもっと頑張れよと思う支援者の方へ:精神障害
- 2018/04/02:デイケアや地域活動支援センターを活用しよう!:関わり方
- 2018/03/26:薬を飲みたくない精神障害者に支援者はなにができるか:関わり方
- 2018/03/12:精神障害者がくすりを飲みたくない理由:精神障害
- 2018/01/05:精神障害者の体力:関わり方
- 2017/12/14:精神障害者の家にお邪魔する時は:関わり方
- 2017/11/08:病名で全てをわかった気にならないでほしい。:精神障害
- 2017/10/02:お互いのために「枠」が必要(その3):関わり方
- 2017/10/02:お互いのために「枠」が必要(その2):関わり方
- 2017/10/02:お互いのために「枠」が必要(その1):関わり方
- 2017/08/22:私の頭の中を作業台に例えてみると:関わり方
- 2017/05/30:精神障害者の「調子がいい」は実は調子がよくない:精神障害
- 2017/05/30:調子を崩しやすい季節がある:精神障害
- 2017/05/30:医者と精神障害者と支援者:関わり方
- 2017/03/27:見守るのも立派な仕事:関わり方
- 2017/03/24:この病気は治るのだろうか、と不安になったら:関わり方
- 2017/02/24:信頼関係を築くために④:関わり方
- 2017/02/15:信頼関係を築くために③:関わり方
- 2017/02/14:信頼関係を築くために②:関わり方
- 2017/02/13:信頼関係を築くために①:関わり方
- 2017/02/07:精神障害者とは自分ができる範囲で関わって:関わり方
- 2017/02/02:怠けているんじゃないよ。:関わり方
- 2017/01/31:本当は薬を飲みたくないのです…。:関わり方
- 2017/01/30:これから精神障害者に関わる人へ:関わり方
- 2017/01/27:なにか見えるとか聞こえるとか言うけど本当?:精神障害
- 2017/01/26:はじめまして。自己紹介します。:精神障害